2014年2月27日木曜日

はいれぞ!(後編)

しかしハイレゾを買うにあたって色々疑問。

1)iTunesで管理可能か。
2)iPhone/iPhoneへ転送可能か。
3)カーナビでデジタル転送可能か。

1)iTunes自体は192KHzまで対応してるっぽい。ただしWAV。
  MoraはFLAC主体、e-onkyoはWAVとFLAC色々。

  今回はe-onkyoでWAVしかないので問題なし。

2)iPhoneへ転送可能なのは48kHzまでしかダメらしい。
  基本再生能力があるファイルしか転送してくれない。
  iPhone4Sだと720pまでの動画しか転送できないのと一緒か。

  今回は48kHzなので問題なし。

3)これはやってみないとわからないが、
  サイバーナビ自体は48kHzのファイルを再生可能らしいし、

  きっとiPod接続ケーブルもOKだろうと踏んで見切り発車。


e-onkyoで3曲程お試し購入。
 1番差がわかると言われているSnow halation、
あとは個人的好みで僕らのLIVE 君とのLIFEとMermaidFesta Vol2

Mermaid festaは旧シリーズでは1番。


e-onkyoはサンプル音源もあるので、
96kHz/192kHzのクラッシックをダウンロードしてみる。
なんかジャケットが「耳が聞こえる(c)佐村河内」的な...

96も192もiTunesでは取り込めるものの、
iPhone/iPadには転送できないね。

onkyoのHD-Player使えば取り込めるけど、
あれHD再生オプション1000円だしなぁ。
サンプル再生の為だけに1000円は払えんな。
自分でプレイヤー作るわ。


安直にiPadに転送して車載。
ハイレゾの音は、、、まるで違う。。。


これがピュアオーディオヲタクの極めた世界か(まちがい
これがランティス糞マスタリングのない世界か(せいかい

ただハイレゾの歌詞再生すると、音がずれる。
なんか44.1kHzよりも再生がずれない。

サイバーナビはデジタルデコードに
およそ400msecほどのレイテンシがあるはずなのだが。

んー?

48kHzだとまさかアナログ接続になってる?
とも考えたけど、Lightningケーブルなのでアナログ線はない。それはない。
試しにカーナビ側を強制アナログモードしたら、鳴らない。だよね。

カーナビ全体で48kHzでリサンプリングしてるから早い?
DSP通すか通さないかで早い?
などと納得出来ない仮説を立てて、カーナビの設定変えまくるも変わらない。

思い当たる節は、
通常CD曲と、ハイレゾ曲で頭の空白長さが違うかという結論。

家に帰って、歌詞エディタで見てみるとやっぱりずれてる。ああそういうことね。
出かける前に確認しとけよと。

ハイレゾ版のスノハレの波形
凄い、クリッピングしてないぞ(棒


最新の音声プレイヤー画面。
3人以上のグループのコーラスもなんかサポート。
あと画面下部にサンプリング周波数とコーデックを追加。

音割れしてる曲だけハイレゾ買うかなーってくらいか。
AppleLosslessだと70%くらいの圧縮なのが重いけど。

なおWAVのファイルサイズは
96/192は倍と倍々なのでエライことに。



0 件のコメント:

コメントを投稿