2012年8月30日木曜日

エリナ (CV:キク8号)

FPSの実況みてたら、

...こんな罠があるとは。

OPは榊原ゆいさんですか。
まんまと筋肉トラップに引っかかったぜ。


どっかで見た絵だと思ったら、魔装少女の人か。

曲のみなので本編についてはよくわかりません。


でもこのジャケットの中の人は、車の名前を裏名義につけるのが好きな
キク8(略




2012年8月29日水曜日

AR HUD搭載途中

まだ全部取り付けてないけど、HUDは少し慣れてきた。
初日は正直事故りそうだった。

このHUDのルールが段々わかってきたぞ。
 千早「クッ」



あと作業残は

・リヤカメラ設置
・ステアリモコンバイパス(ARM)
・クルコンスイッチ復活(IR)
・車速パルス復活

くらいだっけかな。

全部終わったらリポートを載せます。

2012年8月28日火曜日

ハーイ、どーもー





また宗教チックなネタが。


woguraさんの絵は今回も良い。

ルミナス

ああ、なんか曲が良さそうだ。

2012年8月25日土曜日

ワイン持ち演奏

アーケードスティック型MIDIコントローラー。
色々考えるなぁ。でもピアノ配列か。ちょっと普通。


君を見てるといつもハートドキドキ(はどーけーん)
揺れる想いはマシュマロみたいにふーわーふわ(たつまきせんぷーきゃく)

(中略)

ふーわふわたーいむ(しょーりゅーけーん)
ふーわふわたーいむ(しょーりゅーけーん)


っぽいのを想像してた。つまらん。

2012年8月22日水曜日

ケータイ付きカメラ

ケータイじゃないんだけど。



ニコンの新型コンデジ。Android搭載。マーケット対応。


ケータイのカメラはiPhone4Sでも、夜は取れないし
やはり光学ズームには勝てないなと思う時がある。
これはこれでニッチなニーズがありそうだ。


残念なのは、Androidが2.3な点。
クレードルでなくて、ケーブル充電な点。
カメラってなんでああ充電が面倒なんだろう。
Xiとか対応すればいいのに。

みっくみくにしてやんよ



へーこういうのもあるのか。


そういえば、

クルーズスカウターで見てると、昼間はLED信号が結構点滅してるのに、
夜はあまり点滅しない。露出の問題だろうか。イヤラシイです。

製作:S2000AR委員会(第二部前夜)

胃が痛い話だが第2部の残作業のサマリー。
胃が痛いのは自分ではなくてハードのエライ人なんだが。

【面倒なの】
・HUDユニット取り付け
・iPodリモコン改修
・クルコンスイッチ(IR)復帰

【簡単なの】
・車速パルス分岐
・シガーソケットタップ復活
・iPodスタンド取り付け
・Lei02取り付け


ミュートはナビ割でもいい気がしてきたので、
「ボリューム上下・オーディオ送り戻し(ステアリモコン)」

「クルコンスイッチ」
を復活したいねぇ。事故りそう。

HUDは、本体に比べたらスライムベスくらいの難易度な気がする。

ベクターキャノン

仕事ネタ。

CANALyzerのCAN設定ファイル(テキスト)を使って、
National InstrumentsのCAN制御をする仕事。

なんでVectorは
自家製のツール上はスタートビットが、
モトローラーの場合、ビットエンディアンがリトルで数えてるのに、
DBCファイルの書き出しの場合は、ビックエンディアン数えで書き出しするのだ。

スタートビットくらいどっちかに統一してくれ。マミで。


デバッグ:S2000AR委員会(第一部後日談)

とりもあえずも機能チェック。



助手席のエアコンは完全に死亡。
少し遠くで負け犬の遠吠えは聞こえる。

まぁ最悪扇風機をつけるしかないね。

2日ほどかけて、機能チェック。ハード的なリンクはすべてOK。
さすがハードの偉い人だ。

DSRCとdocomoユニットの通信チェックもOK

DSRCは路上にたまにあるポイントでは、
音付きのVICSみたいな動作をする。

ITSスポットと書かれたSAのアンテナ周囲10mくらいで、
インターネッツにつなげる。
こういうメニュー機能があるんでなく、
ただ単にインターネットにこういうページがあるだけ。
ようはITSスポット=無線LANAPみたいなもん。

ググるだってみれる。

でもこのスマフォ全盛期に、
使いにくいUIでネットに繋ぐ必要性は、
あんまし感じられない。

普及までが遅すぎたというか、
カーナビメーカーが乗っかりづらかったのかもね。



サイバーナビ自体の機能をチェック。
「iPod関係」

iPodはやはりミラーリングにはならない。
コントロールアプリモードだと、ナビ本体には何も映らない。

BTはHFP/HSPとなぜかSPPをつなぎに行っている。
iPhoneのSPPは特殊なのでやはり弾かれる。

どーもACRCPのフォルダ送りをSPPでやってるような気がする。
泥でないとダメか。

付属のリモコンは軽い上に使いにくい。受光範囲も狭すぎる。




「クルーズスカウター」
面白い。

・車間測定
・信号判定
・車線判定
をしている。

【車間測定】は30km以上で動作。
車間20m〜65mまでで動作。
非常に動作状況が限られている。
カメラの高さを適当に入力したせいもあるかも知れないが、
精度はかなり悪い。

【信号判定】は、交差点近傍で停止時に、
信号とハイマウントストップランプを検出。

信号が青に変更されるか、前方車が動くと、
4秒後くらいに「ポーン」と音がなる

精度はそこそこ。中心街だと横の車線のフライングを誤検出するけど、
まぁ助手席の人の代わりにはなるかも。

【車線判定】は高速のみ動作。車線またぐと音がなる。要らない。

信号判定がそこそこ使えるのでよしとしよう。



「ナビとして」
使いにくい。メニューが深すぎる。
よく使う機能が複数タッチを強要される。

カスタムキーもあるが、登録できるのは要らない機能が多い。

『機能は良いのに、UIがゴミ』
と言われている理由がよく分かる>Carrozzeriaナビ

高速道路の距離・到達時間が死ぬほど見にくい。
ハードのエライ人の持ってた10年前の機種の方が見やすかった。
夜間はもっと灰色で殆ど見えない。

これはHUDがあること前提なんだろうか。


あと6ルート検索をすると出口ICを固定するらしく、
別の方に行くと延々と高速を降りてUターンを指示してくる。

キャンセルしようとするも、発話ボタンで「ルート消去」
「消去するならもう一回発話ボタン」って


発話ボタン消えてんじゃねーか!


どーやらステアリモコン購入前提のUIらしい。
デバッグしろよパイオニア。



製作:S2000AR委員会(第一部完結)

1日目(8:00〜23:00)


嘘みたいだろ。400万もするくせに1DINしかないんだぜ。 

ダッシュボード分解はステアリングコラムまでバラす必要がある。ヒィ。

 ばらしてみた。中央のエアコン吹き出し口が難敵。

位置の確認。素で10cm足りない。配線が加わると死ぬ。

エアコンのダクトをヒートガンで加工するも、
絶望的に曲がらない。

 まともな配管は諦めて、アルミで加工。

2日目(6:00〜20:30)

天気が危険で危ない感じ。
午前中にダッシュボードを仮組み。
エバポ側も14mmほど削り落としして、
アルミ版で噴出口を造り、アルミパイプへ接続。 

奥行きが足りなそう。

昼からは雷雨を伴うゲリラ豪雨。

テロやゲリラには屈したくないが、
こればかりは致し方ない。

S2000をモスボールして作業中断。
室内作業で、デッキ側の配線をまとめてもらい終了。



3日目(6:00〜24:00)

夏期休暇最終日。快晴。

できてもできなくても、今日中に動かすしかない。
勝利の女神初音さんに祈ろう。
 (みぐーん)




午前中にダッシュボードを本固定。ハーネスの邪魔くささは異常。

一体全体どうやってラインで組んでるんだこれ。

ようやくステアリングコラムを戻す。
ヨークジョイント戻すのがめんどくさい。
スプラインなのはハンドル側と同じだけど、
キーが切ってあるので、入れるのが大変。


恐ろしいまでの配線の量に、ナビ周りの配線が難航。
今週は諦めているが、HUDの電源がデカイため、
ハードのエライ人の空中元素固定装置バインドテクにより、
助手席エアバックの横に仕舞われる。
バルクヘッド側も配線の束が10束くらい括りつけられている。
スペースがないってレベルじゃない。


クルーズスカウターユニットとDSRCを入れる1DINも
難航しつつ収める。

しかし2DINの本体の方は入る気配すらない。
これは、アカン。

ダクトを潰しても、配線の山に数センチ阻まれる。
ハードのエライ人の整線術により2センチまで迫る。

時間はあと2時間で出社日。

ブラケット側を加工して無理やりバインドして終了。


精魂尽き果てて終了。
といっても一番働いてんのはハードのエライ人だったんだが。


2ー3日あればできるかと思っていたが、
どうやら考え方が大いに甘かったようで。

でも3日でも土日では不可能だったので、なんとかというところか。
3日も付き合っていただいた諸氏に感謝しつつ。帰宅。

2012年8月18日土曜日

続々:みっくみくにしてやんよ

結局、8/6の時点でSonyID取ってなかったので
16日の0ポイント扱いでなく、17日にメール来た。
しかも18:00くらいに。

んでもスピーカー付きが買えたですよ。
一次受付の人は皆買えたんじゃないかな。


2012年8月17日金曜日

諏訪湖ファイアーワークス

雨で作業が無理な連休中。
天候の回復を待たずにお出かけ。
作業ばっかりでもつまらんしね。
作業始めてないんだけれども。


中央道を北征。雨が降ってきた。やはり長野はいつもレイニー。

岡谷JCTで事故っぽいので、伊那で降りて、

裏道を所望した、ハードのエライ人の半泣きドライブ。

うん、これは酷い。新車で来る道じゃない。

諏訪湖到着。雨が。

3時間前についたので、無料駐車場ゲット。遠いけど。
雨をしばらく待ってみる。

晴れた。諏訪の神様凄い。


昨年の人では50万人だそうです。

流石にそんなには居ないだろうと踏んででたんですが、




これは居るかもしれない。ハーフミリオン。

諏訪といえば洩矢諏訪子ですが(断言)、

もう一人有名なのがいたn
目が死んでる。

諏訪姫新作っぽいのがあった気もするが、
ドラムの人はきっと買いに来る。

というか後で来たら木胡桃居なくなって、
出店も終わってた。ビール売ってた。


諏訪湖畔を歩いて660店舗(前年)と言われる
屋台を見て回ったものの、
ボッタクリで特に諏訪っぽいものもない。

ので、荻野屋の出店で釜飯を買う。

今回は裏道で来たので諏訪IC通ってないから、
荻野屋も寄れなかったしね。

さて開演、




最初から凄い弾幕です。

諏訪子とか関係なしに、
弾幕という言葉がぴったりですよブライトさん。

花火っていうのはウーファーみたいに放射円状な音圧を感じるんですが、
真下で見ていたのと、開幕のあまりの打ち上げ数で、

なんだか音の壁が波の様に押し寄せてる感じ。

圧巻ですね。流石40000発。

写真ではこの迫力は伝わりませんが、幾つか。




ちょうちょ



ハートマーク











スマイルマーク


ちょっとチーズを補給


帰宅時間を考えて、少し戻りながら

少し離れても綺麗






もう少し戻って、駐車場近くの端から、
意外と離れたパースも良い。




















さて帰ろうと思った矢先に、諏訪子の本気が





そして湖上花火が!





























帰らなくてよかった。

そしてティロ・フィナーレは総延長2kmのナイアガラ。






















最後の射撃のなにそぐわぬ迫力でした。
肝心の滝は煙の中でしたが。

来年はもっといい席とろう。