そろそろトンネルロジック作らんと。
GPSをトンネルでロストした場合に、
その後のアンロック条件を車速パルスに任せるか、GPSの尤度を考えるか。
車載GPSセンサはNEMAのデータ断が即位停止なんだけど、
携帯のGPSは水平解像度の誤差がデカイ状態で受信する。
恵那山トンネル突入後2kmくらいまで、
「水平誤差4000m」という状態で加速度センサの積分でデータ送ってくる。
それもうGPSじゃねーだろと。
まぁCoreLocationという統合フレームワークだから間違いじゃないんだけど。
GPSだけのサブフレームワーク値だけくれよん。
とりあえず車載センサをマスタとして、メリット値を持たせて判断。
なんだかDirectShowフィルタ作ってるみたいなコードになってきた。
んー、なんかきたない分岐処理だな。
何十年コード書いても分岐処理の汚さで、
まだまだ精進がいるなと思ってしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿