先々週くらい日記
8月最後の土日はソロモン海に行かなければダメな気がするので、
無理して富士方面へ
ちょうどドラムの人が居たので拉致る
出るのが遅すぎて昼飯食ってる暇もなさそうなので、
遠州森町でうなぎパンを接収
新富士で降りると、バスの大群
西富士道路通っているだけで100台はすれ違う
朝霧高原の奥の方から湧いてくるようだ
どうやら長渕剛10万人ライブ(大本営発表)の帰りが、
まだ帰宅難民してるようで
客待ち待機のバスが迷惑に常駐
なんていうかご苦労なこった
さて富士山をくるっとまわって河口湖付近
8月しかやってない個人所有の博物館
外に色々なモノがすでに見えているワクワク感
なおカメラは禁止だけど、携帯(iPhone含む)はOK
iPadはダメなのはなんでだろう。
大きい手回り品がダメってことなのかな。
昔ぶつけた人が居るとか。お持ち帰りする人がいるとか。
とりあえず自動車館から、ここは航空と自動車で2館で各1000円
中に入るとまずはノスタルジックな車がいっぱい
流石にすべては名前がわからない。
三河にある2社くらいの会社だと
自慢気に社内に飾ってあったようなレベルの車が多い
奥の扉、ヒィ
シトロエン、かな?、なんか鳥山明が描きそうな感じ。
ちょっと見つけた面白いの
オルガンかなんかと見せかけて実は自動演奏機
オルガン以外に、アコーディオン、タンバリン、トライアングル
ドラムなどなどが機械的に自動演奏される。

100円で演奏できたので演奏させてみた。
3分楽しませてくれた、これは良い。
これはあの高名なスプーンおじさんか
反対もクラッシックではあるけど、こちらはスーパーカーメイン
F50、本物初めてみた
リアからエンジンみえるのか、凄い
こちらはF40、
あ、自分のF50のイメージこっちだった、間違えてた
そしてランボルギーニ・カウンタック様
格好いい格好いい格好いい
消しゴムしか持ってないけど
航空艦へ
此方は零戦筆頭に色々展示
正面のは零戦の21式
翼端板は手動レバーでロックなんだ、へー
こっちは52式ですね。制空値が少し高い方(え
あとレストア中の一式陸攻と桜花があった
一式陸攻は館長がやる気ないから
あんまレストア進んでないとか言ってた
帰りに、御殿場から帰ろうと思ったら、大渋滞
そーいえば、総合火力演習があったっけ
東富士道路降りてからUターンして中央道経由で帰宅
0 件のコメント:
コメントを投稿