・艦艇公開(きりしま)
・潜水艦公開(上甲板見学)
・米艦艇公開(上甲板見学)
いずもが公開されないのは残念だが、
潜水艦と米帝の船に乗れるのは珍しい。
猛暑の8月ですが、横須賀へ
今回はドラムの人を拉致る。
横須賀近くなってくるとやはり渋滞
三笠公園の近くに立体駐車場あるし、
まぁだいじょ、潰れとるがな

ところがどっこい、隣に立駐が。
なんか駐車場内が、フィギュア売りそうな勢い。
自販機にフィギュア売ってないか気になった。
アメリカ基地前までにやたら人がいるな。
ヴェルニー公園から基地方面。
おーなんかいるいる
横鎮前
護衛艦はきりしま
潜水艦はやえしお
米艦はマッキャンベル
入り口にあったスクリュー
あ、これ2代目天津風のスクリューなのか。
「いい風来てる?」
さてゲートへ、いつもの手荷物検査
開始30分で
きりしま:60分
やえしお:90分
マッキャンベル:90分
まぁとりあえず潜水艦ならぶか。きりしまさんの横をすり抜けつつ、
長蛇の潜水列へ
ヒィ
うだるような暑さの中60分くらいで潜水艦可視範囲へ
遠目に見るとラダーが玩具っぽいけど、
近づくと、ミリタリースペック

漸く乗れそう
柵があってその中は自由
前部には近寄れないけど
甲板は鉄というか、鉄とリノリウムの間の子みたいな感触
流石に対ソナーのなんかがなんかしてある様子
後部、あんこがつまってそう
潜水艦を見終わった時点で、
脱水仕掛けそうな感じだったので、
早目の昼食。
喫茶コーナー入れるか微妙だったけど、
結局スチロールの皿でカレーだから
屋台とそうかわらないので
場所確保して屋台カレーにすることに
調子に乗ってWメガカレーとかやり過ぎた提督
1時間くらい休憩して、米帝の船へ
ドラムの人は休憩したまま
思ったより並んでないような
そうでもないか
なんとなく古いなコレ
一応イージスなんだけど
ようこそ!
水兵さんの荷物検査を受ける
乗船後身分証明書チェックがあるらしい、
陸は日本人の自衛官が列整理してたけど、
「身分証明書は写真付きのをお願いします。
変な身分証だと追い返されます。
彼らの判断基準は不明なのでお願いします。」
いやそうなんだろうけど正直な。
ようこそ!
入り口では身分証明書
なんか青いライトで真贋チェックしてた
どうやら本物だったらしく、搭乗OKに。
後部甲板、なんかやっぱり年季が入ってるな
USA! USA!
こいつは右格納庫か
例のアレ、なんか小さい
艦載機用のレール
旗と偉いさん。偉いさんなんか無線で吠えてた。
格納庫もやっぱり小さめ
この辺りから流石に日本の護衛艦と違う感じ
木箱で雑に色々置いてある
耳が聞こえる
艦橋周りも色々違うんだけど
なんかだだくさに補給してたりする
なんかいろいろ
雑だ
VLSと
主砲さん
主砲の旋回半径は赤線が引いてあった。
艦種にもUSABILITY
おれ、おまえ、まるか

青いTシャツのお兄さんに、
「Nice CASE!」と言われる、
どーやらあいぽんのケースが一緒だったらしい。
なぜか握手する。
ついでにAppleWatchがバレる。
「Nice Watch!」
アメリカンなノリだ。
この騒動でグッズは買いそびれる。
ちなみに波止場の反対にはたかなみさんが、
清水ぶりだねぇ。
たかなみさんなんか漏れてますよ。
高波改さんは梅雨グラフィック後、
傘を取ったようなグラフィックに差し替えに
ドラムの人と合流して、きりしまへ。
あれ、なんか15分に。
きりしまの時は何貼ればいいんだろう
霧島改二
霧島っぽいなにか
キリクマ?

まぁそれは置いておいて乗艦
なんだこれ、なんだよこれ
謎人形を無視して、上部甲板へ
安心のオート・メラーラ
SSMの看板がなんかポップ、ポップだけに。
さすが霧島ネキさんだぜ。
後部甲板から潜水艦
霧島を降りて、屋台をぶらぶら。
なんかいかづちさんがエライことに。
最近、カラ雷が多いと、BLADEさんの雷画像を思い出す。
最近カラ雷(かみなり)という単語に違和感がある。
しかたないわね
土産屋にあったいずもタオル。高い。がちょっとセンスいい
あーなんかそういう話聞いたな。
第3砲塔なのかな。いやあれは無理か。
横鎮を出て、三笠公園方面へ
やたら人多いのは三笠ではなく、
米基地が解放されるためらしい。
金属探知機でガチチェック
公園を通って基地へ
身分証は特に見られなかった
どうやら基地内から夜の花火も見れるらしく、
それで来てる人も多そうだった
米軍基地は流石にアメリカンで
マクドはまぁマクドなんだけど

一生懸命さが伝わる
TOMODACHI
スナック販売トラックが
壁面に空き袋貼り付けてるのもアメリカン
なんか奥のほうではアメリカンカーやら、
スピーカーだけのうるさい車が並べてあった。
素晴らしいのはこの1台
みんなやたらピザ箱持ってるんで、
安いんかと思ったら2600円
えー
アメリカってこーいうのが1000円じゃないのか
YUMMMY!
アカンバス停や店の前に新聞マシーンが結構あった
これは文化なんだろうか。
17:00から花火規制で車出せなくなるので、
花火のために午前様もアレなので、
そうそうに脱出して横浜中華街へ
ドラムの人のオーダーで、上海系の店へ
四川辛くないマーボーと
排骨は超うまかった。
まだまだ知らない味があるんだなー。
また来よう。
そして帰路へ
給油のために寄った足柄SA
外に謎の展示
フードコートもおかしなことに
0 件のコメント:
コメントを投稿